運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
153件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-10-25 第179回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

きょうパネッタ国防長官にもそういったところを、我々は日米合意に基づいてしっかりと誠意を持って取り組んでいるということをまずお話し申し上げながら、一方では、この日米合意というのは双務契約的なものですから、アメリカ側にも努力していただきたいということで、先ほど話題に出たような、普天間飛行場に関連する海兵隊グアム移転ということについてもしっかりとアメリカの方でも推進をしてほしいというようなことも含めて確認

一川保夫

2009-04-21 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

そのほかにも、例えば技術指導で新しい機械を導入する際も、請負事業主の監督の下だったら問題ないとか、あるいは請負会社が自前では調達できない設備について、今までは別個双務契約が必要だといってきたのに、別個契約まで必要ないと、請負契約に包括的であれば特に問題ない。大臣、こんなふうにしてしまったらどうやって偽装請負かどうか判断するんですか。どう判断するのか、じゃ説明してくださいよ。

小池晃

2008-04-22 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

日本アメリカとの間の日米安全保障条約同盟関係というのは、石破大臣がよくおっしゃる、双務契約ではあるけれども非対称型の双務契約だと。非対称型の双務契約だと、どうしても国民は自分の方が損しちゃっているんじゃないかという感じ日本の側もすればアメリカの側もするという、変な感じがどうしてもあるんですね。  

高村正彦

2007-11-07 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

このときに、内定通知を企業が発した瞬間に双務契約である雇用契約が成立してしまいますと、これは悪用されますと若い人たちが大変な目に遭う可能性があるんです。その辺は十分お考えになった上でおやりになられたのか、大変な不安を覚えるわけであります。  それから、民主党案の第三十八条で、雇用契約について契約期間を限定することになります。

萩原誠司

2004-05-18 第159回国会 衆議院 法務委員会 第26号

青山参考人 ライセンス契約は、双方履行の、双方義務を持っている一種の双務契約であろうというふうに思います。そこで、ライセンサー、ライセンシー、どちらでも一方が破産した場合の処理は、これは破産法の今までの現行法規定ですと、五十九条の双方履行双務契約から考えていくべき問題であろうというふうに思います。  

青山善充

2004-05-14 第159回国会 衆議院 法務委員会 第25号

○房村政府参考人 特許権等知的財産につきまして、ライセンス契約が結ばれている場合、これは、現行法破産法におきましては、双方履行の完了していない双務契約ということで、ライセンスを設定した者が破産をいたしますと、破綻管財人が解除をすることができる、こういう規定になっております。  

房村精一

2003-06-26 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

しかしながら、原則としましてはその雇用契約双務契約でございますので、その契約については双方守らなければならないということでございまして、今回の有期労働契約、一年を三年まで延長するといった場合に三年間拘束されるということもあり得るわけでございますけれども、そういった点につきましては衆議院での修正によりまして、その部分、一年を超えた場合には、一年を経過した後においては労働者の側はいつでも退職できるといった

松崎朗

2003-06-10 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

さらに、その中身でございますけれども、これも今御指摘ございましたように、弁護士さん、公認会計士さんといったような専門的な知識、技術又は経験があってハイレベルな高度なものを有しておりまして、やはり自らの労働条件、これ五年間ということでございまして、長くなるのと同時に、やはりこれは民法原則どおりこれは双務契約ということで、やはりお互いこの五年間は約束を守って、解雇はしない、また退職はしないというのが原則

松崎朗

2003-06-04 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

仙谷委員 当然、私法上の双務契約ですから、そうならないとおかしいわけでございます。  そこで、保険業法の種々の問題についてお尋ねをしようと思って準備はしておったんですが、実は、昨日来、この間の「りそな」問題に関する金融庁そして竹中大臣の国会での御発言について、疑念を生ずるような事態が発生したわけでございます。

仙谷由人

2003-05-30 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

また、労働基準法レベルにおきましても、当初示しました労働条件が違うといったような場合、それから賃金不払いといったような法律違反の問題、そういったものがあれば、労働者の側から期間途中であっても解約できるというふうなことになっておりますが、全体としていつでも解除できるといったルール化につきましては、これは民法におきます双務契約といいますか、双方を拘束するといった原則修正ということにもなりかねないわけでございまして

松崎朗

2003-04-15 第156回国会 衆議院 法務委員会 第7号

そして、その契約内容というのは、大学はそれに対して給与を支払う、そして裁判官は生徒に教える、こういう双務契約になりますね。その大事なところを双務契約当事者同士じゃなくて裁判所が決めるというのは、これはどういうわけ。これはちょっと質問の予告はしていなかった部分だけれども、皆さんだったら答えられるでしょう。

日野市朗

2002-06-04 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

なお、金利スワップ取引では、利子相当額の支払を相互に履行する双務契約でございますので、もし万が一取引の相手方に利払い債務の不履行が発生いたしましても、当方からの利払いをストップすることが可能でございます。いわゆる貸倒れが一方的に起こるということはないと考えているところでございます。

寺澤辰麿

2000-04-13 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第10号

政府参考人寺澤辰麿君) 先ほど御答弁をしたつもりでございますが、先生の御指摘趣旨がいわゆる大学先生が自由に何でもできるという趣旨であれば、そうではございませんで、先ほど申し上げましたように、これは公務上の研究として位置づけられているわけでございまして、委託者受託者双務契約に基づいて、こういう研究をしてくださいということで、それを大学先生研究の中で、通常の研究活動以外に支障なくできるという

寺澤辰麿